2025年になりましたね!
あっという間にもう9日が過ぎていますが💦、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、乾燥すごいですね!
我が家のリビングは南東向きで日当たりがいいこともあり、お天気が良い日は暖房しなくても室温24度になります。
それはありがたいんですが、湿度がすっごい低いんです。
毎朝起きると湿度計は20%!
Panasonicの加湿器をかけてようやく23%!
で、一日中加湿器かけているんですが、それでも全然湿度が上がりません。
最近では、どんなにお天気が良くても洗濯ものをリビングに干してサーキュレーターを回して風を当てて湿度を上げるようにしています。
朝干して夕方にはタオルもパリパリに乾いていますね。
それでもなかなか40%までいかない・・・
これはもう加湿器を複数台置くしかないのか、悩み中です。
昨年の楽天ポイント運用は56,498で運用益+6.0%でした
私、2024年1月から、獲得した楽天ポイントを手動で数百ポイントずつコツコツとポイント運用に追加していたんですがその成果を確認してみました。
1年間で運用追加した楽天ポイントは53,300ポイント
1年間で運用益は+6.0%にあたる3,198ポイント
合計 56,498ポイントとなりました~ パチパチパチパチ
2024年で私が獲得した全楽天ポイントは69,735ポイントですので、この差分16,435ポイントは期間限定ポイントだったりとか、あとはうっかり買い物の時にポイント利用してしまったりしたものです。
ポイントっていうものは、現金で支払いしていたら手に入らなかったものですよね。
それを支払い方を工夫するだけで数万円にもなるんですから、本当にありがたいですよね。
しかも、獲得したポイントはすぐにお買い物に使うんではなく、ポイント運用に回すとさらにお得が膨らむというありがたさ。
以前にもこんなことを書いています。楽天ペイアプリからポイント運用につなげる手順も説明しています。
私は、アクティブコースでポイント運用しています。
自分の懐がいたまない、棚ボタ的なポイントですから、最悪失っても痛くもかゆくもありませんから、思い切ってリスクを取って大きなリターンを狙おうというところです。
ちなみに、私、ほとんどの買い物を楽天ペイで支払っていますし、電気、ガス、水道などの公共料金やスマホの通信料金も楽天カードで支払うようにして楽天ポイントを貯めるようにしています。
その結果、年間5万ポイントもの大きなお小遣いが得られるのですから、本当にうれしいですよね。
とりあえずこのポイントは使わず、継続して運用していく予定です。
数年後に10万円超えたら・・・何に使おうかワクワクしています。
2023年まで楽天証券で運用していたポイントも大きく膨らんでいました
いつからか忘れてしまいましたが、2023年までは、獲得した楽天ポイントは楽天証券内で、投資信託をちょこちょこスポット買いして運用していました。
それが、今、こんなに大きく膨らんでいました。
追加した楽天ポイントは112,649ポイント
運用益は+29.7%にあたる33,497ポイント
合計 146,146ポイントにもなっていました。
こちらも、自分の懐が痛まないのでリスクが高い新興国ファンドで運用していたのですが、運よくめきめきと膨らんでいます。
今のところ使う予定はないので、当面放っておくつもりです。
こうやって数年経過したものを見ると、さらに、ポイ活とポイント運用、侮れません。
今年も、効率よくポイ活とポイント運用をして豊かさを受け取っていけたら、と思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
テキトー主婦のMollyでした。
*実施の判断はご自分の責任でお願いします。
*本ブログの免責事項をご確認願います。
積立投資ランキング
節約・貯蓄ランキング
↑↑↑ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします!
↑↑↑フォローいただけると嬉しいです!