こんにちは。テキトー主婦のMollyです。
先日、東北の実家に帰省してきたんです。
実家の玄関に置いてある金のなる木が、今年も咲き誇っていました。
なんだか先行き良さそうで嬉しくなっちゃいました(^^)
さてさて、2回に渡ってふるさと納税を利用して節約する方法を綴ってきましたが、

お米もトイレットペーパーも家計節約にはなるけど、
あまり楽しくないわ~
なんて方もいらしゃいますよね。
今回は、季節のフルーツがもらえるフルーツ定期便をご紹介したいと思います。
これなら、ちょっとウキウキしますよね。
マイナビふるさと納税でフルーツ定期便を申し込むことでAmazonギフトをGETしよう
今回のマイナビふるさと納税のAmazonギフト券寄付金額の10%分還元!キャンペーン中に、先々に届くフルーツを申し込んでしまえば、その分Amazonギフト券がたくさんもらえますよね。
そのもらったAmazonギフト券を家計節約に利用してみては、ということです。
定期的に美味しい旬のフルーツが届くお楽しみがありながら、家計節約ができちゃうなんて、嬉しいですね。
フルーツが届く時期は、今からすぐ届くものや7月以降とかいろいろありますし、3回や4回、12回など届く回数も様々ですので、ご家庭の状況に応じて選んでみてはいかがでしょうか。
◆山梨県 甲府市 寄付金額:28,000円でAmazonギフト券2,800円分もらえる!
山梨県 甲府市
2023年分 甲府フルーツ定期便 (桃約2kg・シャインマスカット2~3房1.2kg以上)
【発送時期】
・桃:2023年7月上旬~2023年8月上旬
・シャイン:2023年8月下旬~2023年10月上旬
◆山形県 南陽市 寄付金額:38,000円でAmazonギフト券3,800円分もらえる!
山形県 南陽市
くだもの”ちょっとずつ”定期便 (全3回)
【発送時期】
・1回目(6月)さくらんぼ[佐藤錦または紅秀峰]約500g[秀・L以上・バラ詰め]
・2回目(9月)大粒ぶどう[シャインマスカット]1房(600g以上)[秀]
・3回目(11月末〜12月)りんごとラ・フランスの詰合せ 約3kg[秀]
◆香川県 観音寺市 寄付金額:40,000円でAmazonギフト券4,000円分もらえる!
香川県 観音寺市
フルーツ 特産果実 定期便 年間4回 お楽しみ 果物
【発送時期】
2月上旬~2月下旬:【さぬきひめ】約1kg(250g×4パック)※冷蔵配送
7月下旬~8月中旬:【ハウスシャインマスカット】1房化粧箱入り(600g以上)※冷蔵配送
9月上旬~9月下旬:【豊水又はあきづき】約5kg(10~16玉) ※冷蔵配送
11月下旬~12月中旬:【温州みかん】約5kg(L~Sサイズ) ※常温配送
◆福岡県 朝倉市 寄付金額:60,000円でAmazonギフト券6,000円分もらえる!
福岡県 朝倉市
定期便【先行予約・2023年お届け】フルーツ 朝倉産 旬の果物 6回お届け
【発送時期】
7月:朝倉産 幸水(梨)約2kg(約4-6玉)
8月:朝倉産 ベリーA(葡萄)約2kg(約4-6房)
9月:朝倉産 秋月(梨)約3.5kg(約8-10玉)
10月:朝倉産 新高梨(梨)約3kg(約3-6玉)
11月:朝倉産 富有柿(柿)約5kg(約24-16玉)
12月:朝倉産 あまおう 約250g×2パック
◆香川県 観音寺市 寄付金額:120,000円でAmazonギフト券12,000円分もらえる!
香川県 観音寺市
フルーツ 定期便 観音寺からのフルーツ定期便 年12回お届け お楽しみ 果物 シャインマスカット みかん
【発送時期】
1月中旬~2月上旬:香緑(こうりょく) 約3.5kg 【常温配送】
2月中旬~3月上旬:せとか 約3kg 【常温配送】
3月中旬~4月上旬:さぬきひめ苺 約1kg 【冷蔵配送】
4月中旬~5月上旬:貯蔵デコポン 約3kg 【冷蔵配送】
5月下旬~6月中旬:びわ 約1kg 【冷蔵配送】
6月下旬~7月中旬:桃 約1.8kg 【冷蔵配送】
8月上旬~8月中旬:幸水梨 約5kg 【冷蔵配送】
8月下旬~9月中旬:シャインマスカット 約700g 【冷蔵配送】
9月下旬~10月中旬:ゆら早生みかん 約5kg 【常温配送】
10月下旬~11月上旬:さぬきゴールドキウイ 約1.5kg 【常温配送】
11月中旬~12月上旬:富有柿 約3.5kg 【常温配送】
12月中旬~12月下旬:小原紅早生みかん 約5kg 【常温配送】
各ご家庭で年間のふるさと納税上限額がありますから、その範囲を確認の上申し込んでみてくださいね。↓のサイトで概算を確認できます。
こちらで出た金額の約3割の返礼品が、自己負担2000円のみでもらえるのです。
今回のキャンペーンでGETしたAmazonギフトでその自己負担分は帳消しになりますので、実質タダでフルーツをもらえていることになりますね。
ふるさと納税≠節税
ふるさと納税を節税と勘違いされていることがたまにありますが、ふるさと納税は翌年に納める税金を前倒しで納めるという仕組みのため、節税とは呼べません。
が、自己負担額2,000円で地域特産品などの返礼品をもらえる点がメリットです。政府の指導で、寄付金額の約3割程度の返礼品をもらうことができます。
よって、家計的にはだいぶお得なんですよね。
更に、今マイナビふるさと納税でやっているAmazonギフトカード寄付金額の10%分還元!キャンペーンを利用すれば、実質タダでフルーツをもらえるだけでなく、Amazonギフト券までもらえるわけですから、これを利用しない手はないと思うのです。
このキャンペーン、エントリー不要、付与上限無し、全返礼品対象ですので、このサイトでふるさと納税するだけでいいんですね。
2023年3月31日までの期間限定キャンペーンですので、これを見逃すのはあまりにもったいないと思うので、しつこく投稿させていただいています(^^;
尚、ふるさと納税サイトは1つに絞る必要はないそうですね。いくつかのサイトの寄付金額を合計して、ご家庭の寄付上限額以内になればいいのです。
ですから、普段別のサイトでふるさと納税されていても、今だけマイナビふるさと納税を利用してふるさと納税するのもありのようですよ。↓のリンクからまずは覗いてみてはいかがでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
テキトー主婦のMollyでした。
*素人の意見ですので、実施の判断はご自分の責任でお願いします。
*本ブログの免責事項をご確認願います。
積立投資ランキング
節約・貯蓄ランキング
↑↑↑ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします!
↑↑↑フォローいただけると嬉しいです!